おはようございます!

2月4日。日進中学校と合同で行ったあいさつ運動です。寒い中でしたが、中学生の元気な声に、子どもたちも顔を上げ、あいさつを返していました。代表委員を中心とした小学生のボランティアも元気に活動に参加していました。 »続きを読む

  • 2025年02月05日 13:00

サッカー大会で野球式の応援を聞く

1月31日。5年生のサッカー大会です。2学期に取り組んだラインサッカーで、クラス対抗の総当たり戦をしました。クラスで作戦だけでなく独自の応援を考えるなど、短い時間で準備をしてきました。クラス対抗ではありますが、来年度の最高学年としてまとまる一つのステップになりました。 »続きを読む

  • 2025年01月31日 18:31

鑑賞とお買い物

1月31日。しいのき学級で北区特別支援学級作品展に行ってきました。自分たちの作品だけでなく、他の学校の作品も見ながら、「すごーい!」「これ知ってる!」とマナーを守りながら鑑賞をすることができました。鑑賞の後は、中学生による頒布会に参加しました。お客さんでごった返していましたが、おこづかいと相談しながらほしいものを買うことができました。「これ買ったよ!」と笑顔で知らせてくれた姿から、よい経験がで...»続きを読む

  • 2025年01月31日 18:30

代替わり

1月24日。たてわり活動です。今回から5年生がリーダーの役割を引き継いで活動しました。先週から5年生はグループ毎に何をするか考え、その準備を頑張っている姿がたくさん見られました。上手くいったグループも上手くいかなかったグループもあるでしょう。どちらにせよ、今回は5年生にとって大きな1歩になったのではないかなと思います。   »続きを読む

  • 2025年01月31日 18:29

名人に教わる

1月17日。1年生の昔遊びの会です。地域の方には、毎年お世話になっております。ありがとうございます。大勢の「○○名人」の方にご協力いただき、楽しい時間を過ごすことができました。また、3学期になり1年生も代表のあいさつや遊びの約束の連絡等を「自分たちでやる」機会が増えてきました。こういった成長を気付かせ、褒めていきたいと思います。 »続きを読む

  • 2025年01月23日 13:36

sing a song

1月16日。今年度最後の音楽朝会です。今回は、3年生が「歌よいつまでも」を美しい歌声で披露してくれました。3学期が始まってすぐの出番となりましたが、堂々とした歌いっぷりでした。3年生から「休符を意識する」「のどを広げる」という、歌うときのコツを教えてもらい、全校で練習して最後は素敵な2部合唱となりました。   »続きを読む

  • 2025年01月23日 13:34

みんなでエンジョイキャンペーン

1月20日、21日。代表委員会が「ハッピー、エンジョイ、日進」の児童会めあてをもとに「みんなでエンジョイキャンペーン」を行いました。日進小学校をもっと知ることのできるクイズと、みんなで踊って楽しむダンスを企画し、たくさんの児童が参加して楽しみました。 »続きを読む

  • 2025年01月22日 17:02

地元シェフによる学校給食

1月21日にシェフ給食を実施しました。当日は、パレスホテル大宮よりレストラン総括料理長の永野シェフが来校し、シェフ考案のフランス料理を提供しました。 給食委員会によるシェフへのインタビューでは、献立のおすすめポイントなどを聞き、給食への関心を高めました。普段とは違う給食を楽しんだ一日でした。永野シェフ、ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年01月22日 16:21

背中で語る

1月15日。6年生が日進小からはばたいていくまであと少し。卒業に向けて、6年生は奉仕活動を始めています。今年度は、毎日交代で、下の学年の教室へ行き、そうじのお手伝いをしたり、お手本を見せたりしています。日進小学校の最高学年としての立派な姿を、残る在校生たちにたくさん見せてほしいです。   »続きを読む

  • 2025年01月15日 18:05

5年生は綱を引きたい

1月15日。5年生の学年運動会です。今回は3・4組合同で行いました。自分たちで企画し、綱引きと借り物競走をしてクラス・学年の絆を深めました。3学期は6年生の0学期でもあります。今回の経験を生かし、6年生になってどんな活躍をしてくれるのか楽しみです。 »続きを読む

  • 2025年01月15日 17:30

カレンダー

アクセス数